NEW

Phishing and brand protections are now available for paying customers in Security Center to protect against spoofing and brand impersonation attacks. Learn more

Cloudflareセキュリティセンター

セキュリティリスクを軽減します。

Cloudflareセキュリティセンターは、数回のクリックでIT資産の一覧化、潜在的セキュリティリスクの数値化を行い、セキュリティチームが脅威を調査して軽減できるようにする攻撃対象領域管理(ASM)機能を提供します。

すべてのプランで無料提供しています。

攻撃対象領域拡大の例
既知の資産

企業Webサイト、サーバー、その中の依存関係など、一覧化され管理される資産に内在する問題

未知の資産

忘れ去られたWebサイトや無許可のクラウドアプリケーションなど、シャドーITインフラまたはオーファンITインフラ

不正な資産

タイポスクワッティングされたドメイン、ブランドを騙るWebサイトやアプリケーションなど、脅威アクターがでっち上げた悪意あるインフラ

サードパーティのリスク

オープンソースの脆弱性や悪意のあるJavascriptなど、組織の直接制御範囲を超えたサードパーティソフトウェアに関わるリスク

リスクの可視化と軽減

Cloudflareセキュリティセンター
  • セキュリティリスク管理の合理化により、攻撃対象領域と関連リスクの一覧化が可能
  • インサイトを活用して先手を打ち、攻撃者に不正利用される前に脆弱性を軽減
  • SOCで対応可能な効率的な攻撃対象領域管理により、チームのキャパシティと予算を他に活用
Cloudflareセキュリティセンターの機能
インフラストラクチャ

ドメイン、ASN、IPなどのITインフラ資産を一覧化し、評価します。

セキュリティインサイト

CloudflareのIT資産の設定ミスやリスクについて常に最新リストを管理しており、数回のクリックで軽減します。

調査

Cloudflareネットワークから集めた脅威データに問い合わせ、セキュリティリスクの調査と対応を強化します。

Less risk of brand impersonation

Gain full control over who sends email on your organization's behalf with DMARC Management.

セキュリティセンターは、すべてのお客様にご利用いただけます。

より合理的に

攻撃対象領域の管理をセキュリティ体制に統合しました。クリック1回で有効になります。

より実用的に

インサイトに基づくアクション。クリック1回で軽減します。

より効率的に

ASMは、すべてのお客様に無料でご利用いただけます。容易に展開可能で、管理もシンプルです。


攻撃対象領域とは?

攻撃対象領域とは、サイバー攻撃を受ける可能性のある組織のITフットプリント全体のことを意味します。攻撃対象領域は、インターネットからアクセス可能なすべての企業サーバー、デバイス、SaaS、クラウド資産で構成されます。

Cloudflareのセキュリティ

  • 統合型アプリケーションセキュリティで、アプリケーション、API、Webプロパティの安全を維持

  • Zero Trustプラットフォームでリモートチームを保護し、Zero Trustアクセスへ転換

  • クラウド配信型ネットワークセキュリティで、WANとNGFWを進化

  • SASEへ転換し、Cloudflare Oneでユーザー、アプリケーション、データセンター、オフィスを安全に接続

何百万ものインターネットプロパティからの信頼